吉澤房枝 自己紹介へ

寝室・子ども部屋の設計 - プライベート空間の工夫

公開日:2025/07/27(日) 更新日:2025/07/23(水) すべてのコラム
1. 良質な睡眠を確保する寝室環境
音と光の遮断が快適な睡眠の基本です。道路に面した部屋では二重サッシや防音材の使用を検討し、遮光カーテンや雨戸で外からの光をしっかりと遮りましょう。寝室の温度は18~22度、湿度は50~60%が理想的。エアコンの風が直接当たらない位置にベッドを配置し、自然な温度調節ができる環境を整えることが大切です。

 

寝室

 

2. 成長に対応する子ども部屋の可変設計
将来の間仕切り変更を想定した設計で、長期的に使いやすい部屋を作りましょう。小さいうちは広いプレイスペースとして使い、成長に合わせて可動間仕切りで個室に分割できる設計がおすすめです。各エリアに照明スイッチやコンセントを設置し、将来的に独立した部屋として機能するよう配慮しましょう。

 

子供部屋

 

3. 学習環境と収納の充実
集中できる学習環境づくりには、適切な採光と通風が欠かせません。北向きの窓からの安定した光は勉強に最適で、机は窓に向かって配置するか、左側に窓があるように設置しましょう。本棚、衣類収納、おもちゃ収納を適切に配置し、子ども自身が片付けやすい高さと仕組みを作ることで、整理整頓の習慣も身につきます。

 

勉強机

 

ポイント: プライベート空間は心身の休息と成長を支える重要な場所。将来の変化を見据えた柔軟性のある設計を心がけましょう。
 
わたしたちがお手伝いできること
快適な睡眠環境の実現、将来の変化に柔軟に対応できる子ども部屋、集中できる学習空間や使いやすい収納まで、トータルにサポートいたします。
お客様のライフプランに寄り添い、柔軟な設計と確かな施工で、長く快適に過ごせるプライベート空間を実現します。
 

1ページ (全31ページ中)