吉澤房枝 自己紹介へ

基礎工事の重要性 - 見えない部分こそしっかりと

公開日:2025/08/18(月) 更新日:2025/08/13(水) すべてのコラム
1. ベタ基礎と布基礎の特徴と選択基準
ベタ基礎は建物の底板全体で荷重を分散支持する構造で、不同沈下に強く湿気対策にも優れています。布基礎は荷重のかかる部分のみに基礎を設ける従来工法で、コストを抑えながらも十分な支持力を確保できます。地盤調査結果と建物の規模・構造に応じて、最適な基礎形式を選択することが重要です。

 

基礎

 

2. 地盤調査結果に基づく適切な基礎設計
スウェーデン式サウンディング試験やボーリング調査により得られた地盤データを基に、基礎の深さや配筋仕様を決定します。軟弱地盤では地盤改良工事と組み合わせた総合的な基礎設計を行い、長期的な安全性を確保します。地盤と基礎は一体で考える必要があり、両者のバランスが建物の安定性を決定します。

 

地盤

 

3. 基礎工事の施工手順と重要ポイント
基礎工事は根切り工事から始まり、砕石地業、防湿シート敷設、配筋工事、型枠設置、コンクリート打設、養生という工程で進みます。各工程での正確な施工が基礎の性能を左右するため、特に配筋の間隔や深さ、コンクリートの打設タイミングや養生期間の管理が重要です。天候条件も考慮しながら、最適なタイミングで各工程を進めることが品質の高い基礎づくりにつながります。

 

基礎

 

ポイント: 基礎は家の生命線。見えなくなる部分だからこそ、品質管理を徹底することが重要です。
 
わたしたちがお手伝いできること
地盤調査から基礎設計、施工管理まで一貫して対応いたします。品質管理の様子をお客様にもご確認いただけます。基礎工事でお客様に現場をご覧いただくこともでき、安心の住まいづくりを進めてまいります。

1ページ (全33ページ中)