大貫さくら 自己紹介へ

【スタッフブログ】秋から始める断熱リフォーム

公開日:2025/09/24(水) 更新日:2025/09/22(月) すべてのブログ家づくりのこと

みなさんこんにちは!大貫です。

 

朝晩が少し肌寒くなってきましたね。

これからの季節は、暖房を使う機会がぐんと増えます。

実は、ちょっとした断熱リフォームをするだけで、これから迎える冬の光熱費を大きく抑えられるんです。

今回はそのポイントをわかりやすくご紹介します!

 

 

1.家の中で熱が逃げやすい場所はどこ?

 

実は、冬の暖房で温めた空気の約 50〜60%が「窓」から逃げていると言われています。

次いで「屋根」「外壁」「床」からも少しずつ熱が失われていきます。

つまり、断熱リフォームを考えるなら、まずは「窓まわり」を見直すのが一番効果的なんです。

 

 

2. 手軽にできる断熱リフォームの種類

 

①内窓(二重窓)をつける
→既存の窓の内側に新しい窓を取り付ける方法。冷気の侵入を防ぎ、結露対策にもなります。

②断熱性の高いガラスに交換
→ペアガラスやLow-Eガラスに変えるだけで、暖房効率がぐんとアップします。

③玄関ドアの交換
→断熱仕様の玄関ドアにすることで、家全体の快適さが変わります。

 

 

3. 光熱費削減のメリット

 

断熱リフォームで暖房効率が良くなると、、、

•光熱費が 月数千円〜数万円 節約できる

•室内の温度差が少なくなり、体にも優しい

•結露が減り、カビやダニの発生を防げる

といったメリットがあります。特に今年のようにエネルギー価格が上がっている時期には、効果を実感しやすいです。

 

 

4. まとめ

 

断熱リフォームは「大掛かりで費用がかかる」と思われがちですが、実は窓やドアの部分的な工事から始められる身近なリフォームです。

秋の今のうちに準備しておくことで、冬の寒さを快適に過ごせるだけでなく、光熱費の節約にもつながります。

「うちの場合はどこから直したら効果が出るの?」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

お住まいの状況に合わせた最適なプランをご提案いたします。

1ページ (全35ページ中)